日曜日の夜ファインディング・ニモを懐かしいなぁと思いながら観てました。気づいている方もいるとは思いますが、素晴らしい映画ですよ!お母さんと子供たちが食べられてしまうスタート。お父さんと1つの卵だけが生き残り、様々な困難を通して絆を深めお互いに成長していくというストーリーですね。まぁ、お父さんがとにかく子供を子供扱いしすぎなんですね。でも気持ちは凄くわかる!!!たった1匹生き残った大事な大事な子供。危険な目には絶対にあわせたくない。でも子供は、親の気持ちとは裏腹に危険なことをしようとする。一般家庭でもよくある光景ではないでしょうか?
親の気持ちとしては「なんで分からないんだ!」と強く思うことでしょう。なぜそう思えるのでしょうか?子供の気持ちとしては「自分は大丈夫!やってみたい!」など、なぜそう考えるのか?それって経験値の差だと思うんですね。親はいろいろなことを経験してきているから危険などを予測できる。しかし子供はあまり経験値がないので予測しづらい。
久しぶりに観たニモで様々なことを考えさせられるとは思いませんでした。皆さんはどのように考え、どう受け止めますか?子供を預かる身としては深く考えてしまうが、亀さんに気楽に行けよと言われたのでそうしましょう!